しみとはメラニン色素が沈着した状態の総称です。
厳密には様々な種類のシミが存在し、主に「老人性色素斑(日光黒子)」「雀卵斑(そばかす)」「肝斑」「炎症後色素沈着」などが有名です。
それぞれ詳しくまとめました。
しみ・色素沈着の種類と治療法
老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
老人性色素斑とは、主に紫外線の影響や肌老化が原因で引き起こされる一般的に多いシミです。
日光黒子とも呼ばれます。淡い褐色から濃い褐色まで様々で、境界がはっきりとしているのが特徴です。
肌老化が始まる30代以降からできやすい色素沈着ですが、紫外線を浴びた量に比例して現れやすいため、若年層でも紫外線をたくさん浴びれば発生する可能性があります。
老人性色素斑は、美白化粧品で薄くなっていく可能性があります。ただし、キレイにしみを消したい場合や、濃いシミの場合は美白化粧品などでは劇的な効果は得られにくく、しっかりとシミを消すにはレーザー治療や光治療(IPL:フォトフェイシャル)が適しています。
そばかす・雀卵斑(じゃくらんはん)
雀卵斑(じゃくらんはん)とは、一般的には「そばかす」といわれるシミ。画像のように薄い褐色の小さな斑点が集まったもの。
主に鼻や頬にかけて発生しやすく、手、背中、両肩にもできることもあります。
そばかすの多くは、遺伝的な影響が大きく、両親や祖父母などの家系にソバカスをもつ人がいると発生しやすい傾向があります。
人種の違いでは白人に多く見られます。白人の場合では顔だけではなく胸元や両肩、背中にも多発することがあり、進行した場合では全身にそばかすをもつ人もいます。
日本人の場合は主に顔面のみに現れることが多いです。そして、そもそも日本人はそばかすをもつ人はあまり多くありません。
そばかすを消すには、QスイッチYAGレーザー 、Qスイッチルビーレーザー、アレキサンドライトレーザーなどを用いたレーザー治療や、IPL・フォトフェイシャルを用いた光治療が適しています。
肝斑(かんぱん)
肝斑とは、額や頬に左右対称にできる色素斑で、肝臓のような形状で現れることから、この名で呼ばれています。
肝斑は、主に30~40代の女性にできやすいシミで、妊娠時やピル(経口避妊薬)を服用時に現れやすいことから、黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンの影響が関係しているのではないかといわれています。
肝斑は、メラノサイトに「メラニンを作れ」と指令を出す情報伝達物質が過剰に発生することで引き起こされるといわれています。
肝斑をレーザーなどで治療しても、レーザーのダメージによってメラニンの生成を促す情報伝達物質が発生し、かえって悪化してしまうことがあるため、即効性のある治療法がないのが難点です。
肝斑の治療は、トラネキサム酸による肝斑治療や、弱い出力で均一に照射される(トップハット型)レーザーを使用した「レーザートーニング」という治療を継続することによって従来よりも劇的に改善するようになっています。
炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)
炎症後色素沈着とは、皮膚の炎症・損傷後にできる色素沈着です。
主に、ニキビ、アトピー性皮膚炎、虫さされ、ムダ毛処理後の毛嚢炎、ヤケド、外傷、レーザー治療によるダメージなどによるものです。
皮膚が物理的な刺激を受けると、メラニン色素をたくさん作り出し、それが肌に残ってしまう状態です。
皮膚の炎症が悪化して化膿したり、皮膚の炎症の持続期間が長くなるほど、色素沈着がひどくなることがあります。部位によって色素沈着の度合いは異なり、ターンオーバーが活発な顔では色素沈着が残りにくく、それ以外では色素沈着が長引く傾向があります。
炎症性色素沈着を改善するには、ビタミンC誘導体やハイドロキノンなどの美白成分が高い効果を得られます。また、色素沈着が残った場合はレーザー治療や光治療なども有効です。
光線性花弁状色素斑(こうせんせいかべんじょうしきそはん)
光線性花弁状色素斑とは、皮がめくれたり、水ぶくれができるような強い日焼けをした後にできやすい色素沈着です。
桜の花びらが散ったような状態で現れることから、この名で呼ばれています。主に、両肩から背中にかけて境界がはっきりとした褐色~黒褐色の色素沈着が花びら状に現れるのが特徴です。
普段、紫外線を浴びないような人が、夏場の海水浴などで日焼け対策をせずに一気に強い紫外線を浴びると、皮膚がヤケド状態になり、場合によっては水ぶくれができたりします。
その後に、適切なスキンケア(皮膚をクールダウンさせるなど)を怠ると、この症状が引き起こされる可能性が高くなります。
光線性花弁状色素斑の治療は、Qスイッチ・レーザー(Qスイッチ・ルビーレーザー、Qスイッチ・ヤグレーザー、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー)が有効です。
摩擦黒皮症(まさつこくひしょう)
摩擦黒皮症とは、繰り返し皮膚をこすったり、摩擦を与えたりすることで引き起こされる色素沈着です。
通常、シミはメラニン色素が表皮層に存在するものですが、黒皮症の場合は、メラニン色素が表皮のさらに奥の真皮層にまで入り込んでしまった状態です。境界線がはっきりとせず、もやもやとした黒ずみ状態になります。
入浴時のナイロンタオルやボディブラシなどの使用によって引き起こされるケースが多いことから、「ナイロンタオル色素沈着症」と呼ばれることもあります。
乾布摩擦によってタオルで皮膚を強くこすっていると色素沈着を起こすケースもあります。また、洗顔時には頬や鼻などの骨が隆起した部分は無意識に強い刺激を与えていることがあるので注意が必要です。
摩擦黒皮症の治療はメラニンが真皮層に落ち込んだ状態であるため、皮膚の深部にまで効果を得られるQスイッチレーザー(Qスイッチ・ルビーレーザー、Qスイッチ・ヤグレーザー、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー)が有効です。
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
脂漏性角化症とは、淡い褐色から濃い黒褐色までの色をした盛り上がりのある色素斑をいいます。「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」や「老人性イボ」ともいわれます。
年齢にともなって皮膚の細胞が変化して発生する皮膚の良性腫瘍で、加齢のほかに、遺伝的要因や、紫外線による肌老化が原因だと考えられています。全身どこにでも発生する可能性がありますが、特に顔面、頭部、胸元、背中にできやすい傾向があります。
治療法としては、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)による治療や、液体窒素による冷凍治療などがあります。一般に炭酸ガスレーザーのほうが跡も残りにくくキレイに治ります。大きなものは手術(切除と縫合)による治療が適しているケースもあります。
太田母斑(おおたぼはん)
太田母斑は、皮膚の深いところでメラニンが停滞したもの。シミというよりもアザです。
多くは顔の額から目元、頬にかけて発生し、通常のシミよりも青みがかった色をしています。
ほとんどが生後まもなく発生しますが、20代以降に発生することもまれにあります。男性よりも女性に多いのが特徴。
治療についてですが、この症状は真皮性のメラニンの沈着が原因なので、美白剤は一切効きません。
そして、太田母斑の治療はQスイッチ・レーザーが必要です。繰り返し行ってじょじょにアザを薄くしていきます。
扁平母斑(へんぺいぼはん)
扁平母斑(へんぺいぼはん)とは、平坦で茶色い斑点のアザです。
出生直後からの先天性のものと、思春期前後に発症する後天性があります。
表皮の基底層のメラニンの増加によってもたらされ、メラノサイトというメラニン色素を作り出す細胞は増加しないので盛り上がりが見られません。
治療はQスイッチルビーレーザーが有効です。ただし、やや再発しやすい傾向があります。
- ピーリングを10年続けた肌はどうなる?過剰ニキビケア体験談
- 面疔(めんちょう)の原因&治し方まとめ。最も効く皮膚科の薬や市販薬は?
- 皮膚の表皮・真皮・角質層の厚さは何ミリ?各部位の厚みと層数まとめ
- ベピオゲルのにきび減少率と副作用、ヒリヒリする痛みやかゆみの対処についても解説
- メガネ跡の黒ずみ・色素沈着を治す方法は? 予防法と治療方法
- 目・眼球のしみ(結膜母斑)の治療方法とは? 原因と治し方
- 皮膚科のニキビ処方薬「塗り薬・飲み薬」まとめ。保険適用で処方頻度が多い順
- アダパレンゲルの赤ニキビ減少率と副作用。ヒリヒリや皮むけ、かゆみの対処について
- ニキビを潰す方法。ニキビの芯を出す器具と潰していいニキビ写真一覧
- デュアック配合ゲルのニキビ減少率と副作用。痛みやアレルギーのかゆみ対処について