ミノマイシンは、ミノサイクリンというテトラサイクリン系の抗生物質を主成分としたお薬(内服薬)です。
抗菌力が強く、幅広い細菌の増殖を抑制することから、様々な細菌感染症に使用されます。
ミノマイシンはニキビの原因菌に対しても高い効果を発揮し、にきび治療によく使用される抗生物質として知られています。
今回は、ミノマイシンのにきび改善効果、副作用、使用方法、耐性菌の問題などについて解説します。
ミノマイシンの効果
- 細菌のたんぱく質合成を阻害して細菌の増殖を抑えます。(静菌作用・殺菌作用)。
- 細菌が原因となる様々な疾患に使用されます。皮膚、呼吸器、泌尿器、耳鼻、歯科、眼科などの感染症に使用されます。
- ニキビの原因菌であるアクネ菌や、強い腫れを起こす黄色ブドウ球菌などに対しても優れた抗菌作用を示します。
ミノマイシンがニキビ炎症を抑制する仕組み
ニキビは塞がった毛穴の中で空気(酸素)のない環境を好むアクネ菌という細菌が増加することで発生します。
アクネ菌が増加すると、それを皮膚細胞は異常と判断し、免疫が働くことで皮膚が炎症して腫れるようになります。これが赤ニキビです。
そして、免疫反応によって白血球の一つである好中球が活性酸素を発生させてアクネ菌を攻撃し、最終的にアクネ菌が死滅することでニキビの腫れは治まっていきます。
一方で、こういった免疫反応によって皮膚は大きくダメージを受け、ニキビ跡の赤み、色素沈着、クレーター状の皮膚陥没、しこり、ケロイドなどが発生するようになります。
抗生物質ミノマイシンは、ニキビの原因となるアクネ菌を素早く減少させて、腫れや炎症をしずめてニキビの発生や悪化を予防します。
アクネ菌が減少することで免疫反応も抑えられ、にきび悪化が抑えられるというわけです。一番の悩みであるニキビ跡も軽減できます。
抗生物質は赤ニキビに有効
ミノマイシンのような抗生物質の内服薬は、細菌感染症に対する効果が高い反面、体内の正常な細菌バランスを乱すことや耐性菌を生むリスクがあるため、一般に進行したニキビ治療にのみ使用されます。
ミノマイシンは、赤にきびや化膿したニキビがたくさんできた場合や、難治性ニキビ(繰り返し発生するにきび)に使用されるのが一般的です。
一方、ポツポツとできた軽度のニキビ、小さな赤ニキビなどに対しては使用されません。
軽度のニキビの場合はディフェリンゲルやベピオゲル、ダラシンTゲル、アクアチムクリームなどの塗り薬だけで十分です。
ニキビ跡に効果がある?
ミノマイシンのような抗生物質は、ニキビ跡の皮膚の赤みや色素沈着などには効果がありません。
服用と使用期間について
ミノマイシンは通常、1日1~2回食後に服用します。(症状の度合いや年齢などによって服用量が異なります)。
1日1回の場合は朝だけ(または夜だけ)。1日2回の場合は朝と夜の服用です。抗生物質は基本的に毎日ある程度は決まった時間帯に服用します。
- ミノマイシンは胃を荒らしやすいため食後に服用し、多めの水とともに服用します。
- 「飲み忘れたから」「早く治したいから」などの理由で、ミノマイシンを一度に多く飲んではいけません。用法用量を守って一定のペースで使用します。
- ミノマイシンによってニキビがある程度治っても、まだ菌が残っている場合があるため、処方された分は飲むようにしましょう。医師や薬剤師の指示に従って使用しましょう。
飲み合わせが悪い食べ物
ミノマイシンのようなテトラサイクリン系の抗生物質は、牛乳やヨーグルトなどのカルシウムが多い乳製品、サプリメントのカルシウム剤やマグネシウム剤、鉄剤などと同時に摂取すると、効き目が悪くなってしまう欠点があります。
牛乳などは2時間ほど時間をずらして摂取しましょう。(これらのことは処方時に薬剤師から説明があると思います)。
使用してはいけない人
- 妊娠期のニキビなどに対しては抗生物質は使用されません。授乳中も控えます。
- ミノマイシンは胃を荒らしやすいため、胃に疾患がある人は適していません。同じテトラサイクリン系抗生物質のビブラマイシンなども同様です。
ニキビ治療における抗生物質の使用期間の目安
ミノマイシンは、ニキビ治療においては、まずは1~2週間分ほどが処方されます。通常は3~5日ほどすれば効果は現れてきます。
そして様子をみながらさらに使用を続けます。なお、ニキビ治療における抗生物質の使用期間は1~3か月くらいになることがあります。
そして、ある程度炎症が落ち着いたからといって急に中断するのはよくありません。炎症がしっかりと治るまで、または医師が判断するまで飲み続けましょう。
効きにくい人もいる
人によってはミノマイシンを使用してもニキビが治っていかないケースがあります。この場合は病原菌が耐性をもっている可能性があります。効かない場合は違う種類の抗生物質を使用したりします。
また、漢方薬を試してみたりします。重度のニキビ治療に使用される漢方薬は、清上防風湯、排膿散及湯、十味敗毒湯などがあります。
抗生物質中止後のリバウンド
ミノマイシンを使用して一度にきびが治っても、それを中止するとニキビが悪化してくることがあります。抗生物質はニキビの炎症をもたらすアクネ菌を抑制する治療であり、にきびの発生原因そのものを改善するものではありません。ニキビを予防するには、皮脂をコントロールしてターンオーバーを整えることが重要です。
処方してもらうには?
ミノマイシンは医師の処方箋のもとで購入できます。皮膚科を受診して抗生物質が必要だと判断されれば処方してもらえるはずです。ただし、抗生物質の使用について消極的なお医者さんも少なくないです。
ミノマイシンはニキビ治療に対して良く使用される抗生物質の一つですが、医師によっては違う種類の抗生物質を処方することもあります。
薬の形状- ミノマイシン錠50mg、100mg。
- ミノマイシンカプセル50mg、100mg。
ミノサイクリンのジェネリック医薬品
ミノマイシンの主成分である「ミノサイクリン」はすでに特許が切れているため、ジェネリックも多く登場しています。後発品は、「ミノトーワ」、「ミノペン」などがあります。
ジェネリック医薬品とは、特許が切れた医薬品有効成分を他の製薬会社が製造・販売する医薬品で、一般に安い価格で販売されています。薬局で扱っていれば同じ効能の薬が安い価格で購入できる可能性があります。
ミノマイシンの副作用
- ミノマイシンの代表的な副作用が腹痛、軟便、下痢などです。これは、抗生物質が腸内細菌バランスを乱すためで、よく発生する副作用の一つです。
- ミノマイシンは胃を荒らしやすいため、胃痛、吐き気、胃の不快感、食欲不振などの副作用を起こすことがよくあります。そのため、胃粘膜を保護する薬と共に処方されることがあります。
- 頭痛、めまいなどが起こることもあります。
- アレルギーを起こすと、湿疹、かゆみ、蕁麻疹などが現れることがあります。その場合は中止して医師に相談しましょう。
- 病気をもつ人、服用中のお薬・サプリメントなどがある場合は事前に医師に伝えましょう。
耐性菌を生む問題がある
ミノマイシン錠、およびミノサイクリン錠は抗生物質の一つですが、その抗生物質は使用継続によって耐性菌を発現させる問題があります。耐性菌とは、薬を投与しても生き残れるように変化し、耐性を持った細菌をいいます。
耐性菌が生み出されると、感染症に対して抗菌薬・抗生物質を投与しても効きにくくなる可能性があるのです。
ニキビ治療においても長期使用によって、しだいに効果が低下してくることがあります。あまり神経質になるのも良くありませんが、安易な使用は控えるべきです。
耐性菌を防ぐポイント
- 長期的な使用で耐性菌が出現しやすくなります。抗生物質はニキビ治療の場合は1~3か月くらいになることがありますが、できるだけ短期間で素早く治療するのが理想です。
- 中途半端な治療になると耐性菌が発現しやすくなります。ニキビ治療においてミノマイシンのような抗生物質を使う場合は、しっかりと腫れを治して病原菌を退治することが重要です。ある程度、炎症が落ち着いたからといって中途半端に中止してはいけません。
- 抗生物質の内服薬はニキビ菌だけではなく、身体中の細菌(例えば腸内細菌など)に影響を及ぼすため慎重に使用する必要があります。
- ピーリングを10年続けた肌はどうなる?過剰ニキビケア体験談
- 面疔(めんちょう)の原因&治し方まとめ。最も効く皮膚科の薬や市販薬は?
- 皮膚の表皮・真皮・角質層の厚さは何ミリ?各部位の厚みと層数まとめ
- ベピオゲルのにきび減少率と副作用、ヒリヒリする痛みやかゆみの対処についても解説
- メガネ跡の黒ずみ・色素沈着を治す方法は? 予防法と治療方法
- 目・眼球のしみ(結膜母斑)の治療方法とは? 原因と治し方
- 皮膚科のニキビ処方薬「塗り薬・飲み薬」まとめ。保険適用で処方頻度が多い順
- アダパレンゲルの赤ニキビ減少率と副作用。ヒリヒリや皮むけ、かゆみの対処について
- ニキビを潰す方法。ニキビの芯を出す器具と潰していいニキビ写真一覧
- デュアック配合ゲルのニキビ減少率と副作用。痛みやアレルギーのかゆみ対処について